Crazy Shrimp

エビ好き大学生による淡水エビ布教ブログ

採集日記 2020-11月号

2020年11月号を書いている時期が2021年1月という悲しい状況に陥ってます、Crazy Shrimp管理人の ebina ですぅ!

なぁに書くのさぼってるんね!!と言われそうですが、全くを持って言い返すことができません...

言い訳をするならば、いろいろと採集に行ってたんですよ。。。
ただ、先月号のエビのレベルが高すぎて筆がのらなかったんですorz
▼うわさの先月号▼

そんな文句を言ってたらどんどん写真がたまってって、整理が追い付かず、やる気がなくなってetc...

はぁい!!

四の五の言わずに書いて行きます。。

 

 

まずは、唯一の関東圏外で採集したエビです

f:id:ebina-1:20201229203309j:plain
ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta

網に入った瞬間から異彩を放ってました。
普通のミゾレでは絶対見られないような黄色で美しい。
個人的な予想なのですが、これは色彩変異なのかもしれません。


ここからは関東圏における採集です

まずは、温〇水流入河川での採集結果です!!

f:id:ebina-1:20201229201940j:plain
ボウズハゼ sicyopterus japonicus

心なしか普段の個体よりも透明感があり、採った瞬間にレア種と勘違いしました(笑)
ハゼに詳しい友人に自信満々に写真を見せて、恥をかきました///

 

f:id:ebina-1:20201229203820j:plain
ザラテテナガエビ Macrobrachium australe

さすが温排〇流入河川、安定して熱帯性コエビ類が採れます
それはそうとザラテ幼体の額角はぎゅーんと湾曲してかっこいいです!!

 

f:id:ebina-1:20201212181122j:plain
トゲナシヌマエビ Caridina typus

この体色のトゲナシヌマエビは初めて見ました。
正直、この色彩が某エビに似すぎていて非常に困りました。

 

f:id:ebina-1:20201212211637j:plain
コツノテナガエビ Macrobrachium latimanus

今月も採集することができました!!
先月号とは異なり、採集直後の色彩を撮影することができたので満足!
1㎝の幼体でも横縞が明瞭でいかにもレア種って感じですね(笑)

 

f:id:ebina-1:20201229203733j:plainf:id:ebina-1:20201229203743j:plain
オオヒライソガニ類 Varuna sp.

手がふさふさしてないモクズガニが採れたなと思ったらこいつでした。
ただ、普段見るオオヒライソよりはさみが赤くないので別種かもしれないっす。
2021年からは淡水エビだけじゃなく両側回遊性カニ類も勉強して、タイワンオオヒライソガニとの区別ができるようになりたいところです。

 

f:id:ebina-1:20201229203808j:plain
ブラックバス類(オオクチバス?)

別に初採集じゃないんですけど、この固体は背骨が曲がった奇形だったので一応撮影しておきました。特定外来だけど色彩はきれいですよねー(棒)

 

f:id:ebina-1:20201229203800j:plain
クロホシマンジュウダイ Scatophagus argus

南西諸島では採集したことがありましたが、関東では初採集(^o^)
さすが温〇水流入河川、簡単に10個体以上採集できました(笑)

 

f:id:ebina-1:20201229203752j:plain
シマイサキ Rhinchopolates oxyrhynchus

汽水魚の定番って感じですねぇ。。
当時は一緒に写ってるミゾレに気づいてませんでした(笑)
せめて写真だけでも取ってあげればよかったですねー

ここからは、極寒の上流域採集です!!!
ただでさえ水温が低い上流域に寒波が到来している日の真夜中に行くという。。
ちなみに温排〇流入河川は水温20℃越えでしたが
この水域では10℃を下回っていました

f:id:ebina-1:20201229203857j:plainf:id:ebina-1:20201229203715j:plain
トウヨシノボリ類??  Rhinogobius sp.

初採集なので自信ないですけど、カワヨシノボリにしては胸鰭の鰭条数が多いと思うのでトウヨシノボリ類だと思います。
頬の細かい赤色の斑がすごく新鮮でかっこいいですぅ(≧▽≦)

 

f:id:ebina-1:20201229203723j:plain
ヌカエビ Paratya improvisa

実はヌカエビをあまり採集したことがなかったこともあって知らなかったのですが、成体雌はこんな黒っぽい体色になるんですねぇ。
若干青っぽくていい感じです!(地味だけど)

 

f:id:ebina-1:20201229203706j:plain
カジカ 大卵型 Cottus pollux

上流域の定番の魚ですよね、たくさん採集できたので食べればよかったな、、
写真の手の映り込みは、まぁ、ご愛敬ってことで。

 

 

 

最後は、寒すぎず、温かくもない小河川で採集してきたのでそれの報告!!

f:id:ebina-1:20201229203835j:plain
アオダイショウ

寒すぎたのか、けがをしていたのか、この姿勢で全く動かなかったので陸に移動させておきました。
余計なお世話が嫌だったのか、めちゃめちゃ臭いにおいを網につけてきた曲者

f:id:ebina-1:20201216035829j:plain
ヒメヌマエビ Caridina serratirostris

11月なら普通の河川でもぎりぎり採集することができました。
おそらく12月になると死滅するのか、突如として採集できなくなるタイプです

 

f:id:ebina-1:20201229203847j:plain
チュウゴクスジエビ Palaemon sinensis

網に入った瞬間にスジエビではないとわかりました。
図鑑で存在は知っていたものの、近場で採集できるとは思っていなかったので正直焦りました。。。
いくら外来種とは言え、正真正銘の初採集エビです(笑)

 

 

てな感じで、あれだけ書くの渋ってたのがウソみたいにいい感じの採集をしていたことに気づいた ebina でした(笑)
もちろん先月みたく、ほとんどの既知の関東産熱帯性コエビ類を制覇したわけではありませんが、初採集のエビ類・ヨシノボリ類が出せたわけで満足です!!

まぁ、今回みたいな感じでだらだらと採集日記は書き続けていく予定ですので、生き物屋の皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いします!!

 

◀先月号はこちら 来月号はこちら▶

 

▼これまでの記事一覧はこちら▼

ebina-1.hatenablog.com