おはようございます、ebina です!
沖縄遠征の採集報告の第8弾!!
本日は沖縄島最終回ってことで、報告できてなかった淡水エビの報告を中心に行っていきたいます(^o^)
何かのご縁でCrazy Shrimpをご愛読してくださっている貴方様なら、淡水エビに対してミジンコ1匹分くらいの興味や愛着があることでしょう。(そう、信じてます)
そんな読者様が羨ましそうに、ヒイヒイ言っている様子を想像しながら、楽しく報告をさせていただきます~♪(調子に乗るな。)
ヌマエビ Paratya compressa
実は本島で初採集のヌマエビです🦐
内地よりも断然個体数が少なくて、かなりレアな印象だった。
初回でも登場しましたが、今回はがっつり成体!!
やっぱりレアなだけあって、非常に美しい...
ebina が最も敬愛するエビ、ぷりちーの極み♡
まさか、本島で採集できるとは思っていなかった!!
2個体しか見れなかったけど、相当運が良かった(^O^)
でました、ゴキ〇リ!!
想像してみてください。網で掬った落ち葉の中から、茶色い巨体が触角を動かしながら、網の底からよじ登ってくる光景を。。
名前の割に地味なヌマエビ🦐
かなりレアなはずだけど、1匹採れたら次々と採集できて...
え?トゲナシよりも沸いてんじゃん~って感じでした✌('ω'✌ )
結果、写真をまともにとってなかった案件です、はい。
個人的に一番うれしかったのがコレ。
昨年の遠征では本気で狙って惨敗だったけど、
今年は何とか1匹採集することができた°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ルリボウズハゼ Sicyopterus lagocephalus
普通のボウズハゼに瑠璃色を足した感じ。
写真だと微妙ですが、実物はイケてる魚です!
誤同定だったらすみませんm(__)m
イボアヤカワニナ Tarebia granifera
関東では見ることができないトウガタカワニナ類!初採集👍
名前の通り、イボイボしているのが特徴らしい。
ちなみにどこでも見れる普通種(´・ω・`)
ヌノメカワニナ? Melanoides tuberculatus
んー、腹足類の同定は非常に難しい...
上のカワニナとは全然違った雰囲気が良い!
色んな所で見たけど、大きいのはあまりいなかった。
カミングフネアマガイ Septaria sp.
「カミングがComing!」
というダジャレを言いたくなるくらい嬉しい1匹!!
フネアマガイの上位互換的な存在で、沖縄島・西表島の2島でしか記録のない希少な巻貝です(*´▽`*)
マガタマテナガエビ Macrobrachium lepidactyloides
来ましたあぁぁ!!!
2018年に和名が提唱されたばかりのテナガエビ!!
これを採集するために沖縄島に来たのですが
実は、初日に採集しちゃったんですよね✨
ebina:「おいおい、瞬殺だよ」
ヌマガエル
エキジットしたところにいたので撮影。
関東でも普通に見れるし、特にコメントすることがない。
あえて言うなら、かわいい。
という感じで、限界★沖縄遠征の沖縄島編の報告は終了となります。
皆様、どうでしょう、楽しんでいただけましたか?
個人的には、マガタマテナガエビやサキシマヌマエビといった激レアエビがバシバシ採集できたり、淡水性腹足類をいっぱい勉強することができたのでかなり満足をしています。
しかーし。今回は限界★沖縄遠征、
満足したからとて、終わるわけにはいきません。
なんてったって、今回の遠征はあと20日分残ってます。
まだまだ出していない大物がガンガン出てくる予定ですので、乞うご期待!!
それでは、また2日後にお会いしましょう~
生き物屋の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
▼これまでの記事一覧はこちら▼ebina-1.hatenablog.com