Crazy Shrimp

エビ好き大学生による淡水エビ布教ブログ

採集日記 2021-5月号

こんちは~、ebinaです~🦐

気がついたら、2021年も折り返し地点ですな。

ebina はそろそろ進路を考えなくてはならない時期になってきましたので、もしかしたら本ブログの投稿数も徐々に減っていくかもしれません。
いや?むしろ現実逃避して、投稿数増えるかも(^o^)

それはさておき
先月は新年度早々、ヨシノボリをたくさん観察、渓流でサンショウウオ、激レアシロウオなど、素晴らしい結果を残せましたね~

 ▼先月号はこちら▼

 

この良い流れのまま、5月は..

5月は....えっと,,,,,

あれ?5月何もしてねーじゃん。。。
5月病発症してたわ( ;∀;)
という感じですので、ほとんど採集できてない日記を執筆させていただきますorz

 

とりあえず、今月唯一真面目にやった干潟の観察から!

f:id:ebina-1:20210605092147j:plain
赤いカミキリムシ(ベニカミキリ?)

出発前に庭にいた、ひと際目立つ虫。
全くわからないけど、絶対毒あるよね、こいつ。
調べた結果:無毒でした
毒を持ってる風に装ってるらしい(?)

 

f:id:ebina-1:20210605092054j:plain
ウミニナ or ホソウミニナ

干潟といったらウミニナですよね~
あたり一面ウミニナがいっぱいで、感動しました!!
関東は開発が進んで、干潟が消失してるイメージですが、この海岸は非常に素晴らしい環境でした(^o^)

 

f:id:ebina-1:20210605092105j:plain
ベンケイガニ Sesarmops intermedius

南西諸島でいっぱい見てきたので新鮮味を感じませんが、関東では堂々の初採集です👍
普段見かけるクロベンケイガニもいましたが、普通に逃げられました~

 

f:id:ebina-1:20210605092118j:plain
ハマガニ Chasmagnathus convexus

以前採集したことがあるカニなのですが、写真撮影し忘れたので本ブログ初登場です。
掌部が紫色でかっこいい、そしてデカい!!

 

f:id:ebina-1:20210605092130j:plain
フタバカクガニ? 

まだまだカニ類は知識不足で同定できない...
眼窩外歯後方に明瞭な1歯があるので、あってると思うけど、前に沖縄でみたフタバカクガニっぽいのと違う気がする。
んー、わからないって面白いなぁ。

 

f:id:ebina-1:20210605092138j:plain
アシハラガニ? Helice tridens

名前の通り、葦原に生息しているカニです!!
ベンケイガニ科にアシハラガニモドキっているので、こいつもベンケイガニ類と思ってたのですが、モクズガニ科だったんですね(;^ω^)
とりあえず、初採集のカニ(/・ω・)/

 

ここからは、普通の川採集の報告です。

f:id:ebina-1:20210605092204j:plain
ルリヨシノボリ(だと思う)

先月号にも出てたじゃねーか!!
と言われそうですが、これホームリバーで採集したんですよね。もちろん、記録なし!

 

f:id:ebina-1:20210602155817j:plain
ヌマエビ Paratya compressa

ヌマエビという名前のヌマエビです(´・ω・`)
いかにも普通種って感じですが、割と採集できる場所は局所的なイメージ。
今回はCSPL用に狙って採集しました👍

 

f:id:ebina-1:20210519225410j:plainf:id:ebina-1:20210603013003j:plain
ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta

超絶普通種のヌマエビ類ですが、色彩変異が豊富なので採集してて飽きない
というのは嘘です。同じ場所だと同じ色ばっかりで飽きます。
こちらもCSPL用に撮影した個体。

 

f:id:ebina-1:20210605092158j:plain
アユカケ Cottus kazika (友人氏採集)

5月は稚魚が採れ始めるくらいの季節なのですが、このサイズ。
さては、年越しだな、オメ―。
それはさておき、友人氏の採集力に驚かされた一匹。

 

f:id:ebina-1:20210519231858j:plain
ミゾレヌマエビの奇形

稀に見る奇形個体ですね。
普通はもっと額角が長くなるのですが、ぐにゃりと曲がっておる。
しかも、上縁歯数が6歯しかなかった

 

本当はこれで終了する予定だったのですが、尺が余ってしまったので、慌てて夜の川に観察しに行きました(笑)

f:id:ebina-1:20210605092245j:plain
ミナミテナガエビ Macrobrachium formosense

遡上中の稚エビです。5月ですのであまり多くありませんでしたが、夏になれば大名行列のごとく大量のエビが遡上してくるので、観察しに行きたいですね!!
ちなみに、光を照らすと逃げてしまうので、撮影は至難の業。
遡上の邪魔をしないよう、一瞬で終わらせました。

f:id:ebina-1:20210605092213j:plain
ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta

本日3度目の登場。許してちょ!
やっぱり、川で採れる量が多いこともあり、遡上中の個体数もミナミテナガとは桁が違いました。
まぁ、これも夏と比べれば序の口ですが。

 

f:id:ebina-1:20210605092233j:plain
ミシシッピアカミミガメ

川を覗いてたら、暗がりからぬっと現れました。
遡上中の小エビ・小魚を狙ってるのか?
はたまた、ボーっと生きていただけなのか?
ライトを照らしても、何食わぬ顔で水中を闊歩してました。

 

f:id:ebina-1:20210605092224j:plain
アカテガニ Chiromantes haematocheir

適当に見に行った川でしたが、まさか初のカニと出会えるとは!!
風のうわさで、個体数が減ってるみたいなことを聞いたことがありましたが、この1匹以外は見かけませんでした。
それにしても、赤いはさみが非常に美しい...

 

 

というわけで、5月の採集日記はこんな感じで終了となります!
内容に関しては、たくさんの陸水性のカニミゾレヌマエビを報告することができて満足です(?)
正直なところ、この季節は関東だと珍しい淡水エビが見込めないので、川のガサガサからは離れがちなんです。
まぁ、興味の幅を広げるという意味では、このような季節も重要ですな。

とりあえず、来月もこのような感じで淡水エビは控えめになると思いますm(__)m
生き物屋の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします!

 

◀先月号はこちら 来月号はこちら▶

 

▼これまでの記事一覧はこちら▼
ebina-1.hatenablog.com