こんにちは、ebina です。
今回は、石垣島の採集記録 番外編ということで、
石垣島の内陸で観察した生き物を紹介したいと思います。
まぁ、ハエトリグモ探しがメインだったので、ハエトリが多めです(;^ω^)
写真枚数が多いので、ほぼ和名だけですがご容赦ください。
クロカタゾウムシ
めっちゃ硬いことで有名な昆虫です。
シロスジオサゾウムシ
ナナフシ類
セミの抜け殻
この時期(11月)は、イワサキゼミが多かったのでその抜け殻だと思います。
イシガキモリバッタ
インドクジャク
某公園では、人慣れしているようで近づいても大丈夫でした(自己責任)。
サキシマキノボリトカゲ
警戒心が強く、撮影が難しかったです。
アダンソンハエトリ?
ネコハエトリ?
ムツボシハエトリ
ツルギハエトリ?
カラオビハエトリ
カラスハエトリの仲間
ハエトリグモの1種
未記載種の可能性が高いらしいです。
石垣島での採集は5回目でしたが、初めて見る生き物が多く、大満足な遠征でした!!
また、来月は別の島での採集報告をする予定ですので、乞うご期待!!
生き物屋の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします!!