ホームページのインフォメーション更新履歴です。
2021年の秋に行っていた石垣島遠征の採集を7回に分けて紹介しています。
コンセプトは死滅回遊シーズンに石垣に行ったらすごい説の検証ですが、エビだけでなく、普段見ないような生き物を観察してきました。
(2022年4月20日)
▶沖縄島の採集記録が完結しました。
2021年の初夏に行っていた沖縄島遠征の採集を3回に分けて紹介しています。
初めて水温が高い時期に沖縄島で遠征してきたので、普段見られない生き物も観察できました!
(2022年2月26日)
▶ARCHIVEの仕様を変更しました。
編集の都合で、アコーディオンメニューに変更しました。
上手く表示されない場合は別のブラウザをお試しください。
(2021年12月27日)
▶ホームページを更新しました。
折りたたみやメニューを追加しました。
トップ画像は毎回切り替わる仕様(25種類)です。
上手く表示されない場合は別のブラウザをお試しください。
(2021年10月18日)
▶ブログの記法を変更しました。
2021年7月より本ブログの記法をMarkdown記法に変更しました。
この変更によって、画像サイズの一定化や文字の折りたたみなどが可能になりました。
7月以降の記事で正しく表示されない場合は別のブラウザをお試しください。
(2021年7月1日)
▶日本のテナガエビ図鑑を作成しました!
沖縄の種だけでなく、日本から記録されているテナガエビ全17種を紹介。
初めて見る人は、彼らの多様性にきっと驚くはず!
また、筆者の独断と偏見によるレア度順に解説しているので、参考までに...
(2021年6月28日)
▶関東のエビ図鑑を更新しました!
関東で記録されている陸水性コエビ類 19種を写真とともに紹介。
普通種だけでなく、死滅回遊種もすべて紹介している空前絶後の記事です(笑)
初心者から愛好家まで楽しめる記事にできたと思います!
(2021年6月19日)
▶関東のエビ12種の見分け方を作成。
本州で普通に見られる(ミナミヌマエビを除く)エビ12種の見分け方を写真で解説します!
エビの分類や形態についても軽く紹介しているので、初心者の方でも同定に挑戦できるような記事にしました。
この記事をきっかけに、エビ採集・同定にチャレンジしてみてください!
(2021年6月8日)
▶長期連載 限界★沖縄遠征 スタート!
約1か月間、沖縄の生物を採集・観察してきた報告。
撮影した生物写真1500枚以上の中から厳選して紹介していきます!!
(注)現在は諸事情により休止しています。
(2021年5月より)
▶Crazy Shrimpを公開しました!
(2021年1月より)
▶CSPLスタートしました!
CrazyShrimpPhotoLibrary, 略してCSPL。
筆者の撮影してきた淡水エビの写真庫です。
エビの名前をクリック!!
試しにどうぞ~
→チュラテナガエビ Macrobrachium sp.
(2020年9月より)
▶Crazy Shrimp スタート!
エビに関するあれこれを書いていきます。
生き物屋の皆さんに楽しんでいただける記事を書けるよう努力します。
(2020年7月16日)
☆彡☆彡☆彡☆彡