Crazy Shrimp

エビ好き大学生による淡水エビ布教ブログ

春の沖縄遠征(2020-3月)素潜り2

こんにちは、ebinaです🦐

今回は、沖縄遠征の報告の第2弾ということで!!
前回に引き続き、素潜りで出会った魚をピックアップしていきます🐟
▼前回の記事はこちら▼ 

まずは、海のギャングたちですよ!!

f:id:ebina-1:20200505164155j:plain
アセウツボ Gymnothorax pictus
ebinaは、ずっとニセゴイシウツボと思っていましたが
黒斑の大きさが小さいのでアセウツボと同定しました。
この子は「腹減った、飯くれ」と言ってます()

f:id:ebina-1:20200505171135j:plain
ニセゴイシウツボ G.isingteena
よく水族館にいるウツボ、アセより黒斑が大きいのがわかります
水深0.5m程度の岩場にて、150㎝近い巨体が急に現れました(;゚Д゚)
その迫力ゆえに手が震えて、写真がブレブレ!!(実力不足です)

f:id:ebina-1:20200505173946j:plain
ドクウツボ G. javanicus (自信ない)
名前も見た目も禍々しい、まさにギャングという名が相応しいウツボ
撮影直前は外に出てて、上のニセゴイシより巨大だったかも( ゚Д゚)

f:id:ebina-1:20200505172147j:plainf:id:ebina-1:20200505173557j:plain
クモウツボ Echidna nebulosa
上記2種とは違って、つぶらな瞳が、ぷりちー。
2枚目は、採集ガチ勢の友人が採ってくれた個体です。
観賞魚としても人気があるのも納得ですね。いつか飼いたい()

残念ながら、ウツボはこの4種しか見れませんでした(涙)
次は、ヘリゴイシとかハナビラとか見たいですね!!

f:id:ebina-1:20200505175321j:plainf:id:ebina-1:20200505175336j:plain
キリンミノ Dendrochrus zebra
沖縄で1番観察できるミノカサゴ、つまり普通種 \(^O^)/
幼魚の時は、胸ヒレの先が伸びていますが
大きくなると団扇のようになり、迫力がありますねー
余談ですが、和名はキリン 学名はシマウマ という謎。

f:id:ebina-1:20200505180205j:plainf:id:ebina-1:20200505180148j:plain
ハナミノカサゴ Pterois volitans
言わずとも、広がる胸ヒレは見るものを圧倒するほどの迫力。
偶然なのか、1枚目は4個体が1か所に集中していまいしたが
あまりの優雅さに、ebinaはおもわず見入ってしまいました...

f:id:ebina-1:20200505181055j:plain
ネッタイミノカサゴ P.antennata
白く細長く伸びる胸ヒレの鰭条が繊細な美しさを醸し出す。
上記2種と比べると、かなりレア度が高い印象を受けました。

f:id:ebina-1:20200507110708j:plain
ネズミフグ Diodon hystrix
体長60㎝近くあった巨大なフグ、デカすぎてキモいな(笑)
ホンソメワケベラにクリーニングされていますね。

f:id:ebina-1:20200505182058j:plainf:id:ebina-1:20200505182038j:plainf:id:ebina-1:20200505182117j:plain
ハリセンボン D.holocanthus
撮影に徹していたebinaですら、素手で捕獲できるほど鈍い魚。
ただ、ふくらんだ姿はやっぱりかわいいから捕まえたくなります(笑)
3枚目は、とある水域にて100匹以上の群れを成していました!!

 

ということで、今回はこのあたりでストップしておきます。
魚特集2本目ですが、まだまだ報告していない魚も多いので
次回も魚特集になりそうな予感。。。

いつになったらエビの記事を書けるのか(笑)
ここまで読んでくださった優しい方、次回もぜひお楽しみに!

▼次の記事はこちら▼

 

▼記事一覧はこちらからどうぞ▼ 

ebina-1.hatenablog.com

 

参考文献

1.吉野雄輔, 2018. 三渓ハンディ図鑑13 改訂版 日本の海水魚. 東京, 山と渓谷社.