おっす、めーす!! ebina で~す🦐
(最初の挨拶、考えるのに毎回10分以上かけてます。許してください。
いやぁ~、最近ブログ書くのさぼってたら、12月になってました( ;∀;)
そろそろこのブログも公開を考えていたところなんですけどねぇ。。
さて、今回は10月の採集日記を書いて行くのですが、、今年の10月は淡水エビ採集のベテランの方に採集に連れて行ってもらった結果!!
なんと!!! めちゃめちゃすごいのいっぱい採れた!!!
けど、全然写真撮ってなかったぁぁぁぁ。という状況に陥りました( ;∀;)
まぁそれなりに写真はあるので、紹介していきます。
▼先月号はこちら▼
いや、熱帯性コエビ類とは??ってレベルで採集できました。
正直、ebina の中のコンジンテナガエビの株価が暴落しました(笑)
その中でもひときわ大きかったのがこの固体です。
ザラテテナガエビ M.australe
ザラテも採集することができました!!
幼体ならではの長く伸長するヤリ状額角が、ebina の心に突き刺さりました。。
はい。マジで関東にいましたこのエビ(笑)
本当に沖縄でもそんな採集できないのが、関東にいるんですよぉぉ。。。
個人的に、一番レアな死滅回遊エビだと思っていたので喜びが半端ないっす。
つまり、この10月で現時点で報告されている死滅回遊性のテナガエビ類をすべて採集することができたんです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
これも関東初採集でした。(8月の個体は誤同定です)
トゲナシヌマエビとは全く違う、レアなオーラが漂ってます。
特に、正中線に金色のラインが入るというのがかっこいい!!
ヒメヌマエビ類 Caridina serratirostris
関東の川にこんな真っ赤なヌマエビが生息しているのが想像できますか?
これが在来種なんですよ!! 日本の川も捨てたもんじゃないですね!!
一応、コテラ説があるのでヒメヌマエビとは断定していません。
今回は全部が全部レア種すぎるので、感覚がマヒしているかもしれませんが
普通はこんなエビは採れませんよ(笑)
まさか、初心者のebina がこんなレアなヌマエビを採集することができるとは思いませんでした。
たった6枚の写真しか掲載していませんが、ebina の記事史上最も豪華な記事かもしれませんw
なんて言ったって、ここに掲載しているエビはヒメヌマエビを除いて、すべて熱帯性コエビ類ですので、この時期にしか狙えない激レア種なんです。
本当は、これ以外にも、熱帯性のカワアナゴ類とかオオヒライソガニ類、ヤマトヌマエビといったすごい生物を採集することができましたが、撮影していなかったのでまた来年期待していてください!!
生き物屋の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
▼これまでの記事一覧はこちら▼ebina-1.hatenablog.com